top of page

​教会紹介

ようこそ

 ルーテル大江教会は、1921年に九州学院教会として宣教を開始し、賑わいある文教区大江でタウンチャーチとしての役割を担う、ルター派のプロテスタント・キリスト教会です。

 主に使徒信条、ニケア信条、アタナシウス信条、アウクスブルク信仰告白、ルター教理問答を信仰の指針とし、宗教改革の伝統に堅く立ちながらも常に改革を続け、キリストの愛を実践すべく活動する教会です。

 礼拝堂には他の教会ではなかなか見られない独特の木製十字架や、重厚かつ優雅な調べを奏でるドイツ製パイプオルガンを設置し、祈りの空間として荘厳な雰囲気をつくりあげました。また、会堂内の集会室は教会カフェとして開放し、集いや憩いの場として活躍しています。​基本的に日中は礼拝堂を祈りの場として開放しています。どうぞご自由にお入りください。

 スロープや車椅子用トイレなどバリアフリー設備も整備済みですので、どなたでも安心してお越しいただけます。

​ キリスト教式の結婚式や葬儀をお考えの方も、ご遠慮なくご相談ください。

牧師紹介

牧師紹介

森田哲史牧師
主任牧師
森 田 哲 史
もりた さとし

略歴

1986年、東京生まれ。大学卒業後、鉄道会社において人事、商業施設の運営管理などを経て、2014年、日本ルーテル神学校入学。2018年に同校卒業、按手礼を受ける。同年4月より日本福音ルーテル新霊山教会(静岡県袋井市)牧師、社会福祉法人デンマーク牧場福祉会​(同)チャプレンに就任。

2020年4月、日本福音ルーテル大江教会牧師に就任。

牧師より

私は、若手の牧師では珍しく(?) 家族親戚にクリスチャンもおらず、幼稚園から大学までキリスト教系学校での教育も受けてきませんでした。それにもかかわらず、いつの間にか洗礼を受け、牧師にまでなってしまいました。神様は本当に不思議なことをされるなぁと思います。なので私も、まだ教会に来られたことのない方が、一歩踏み出してもらえるような教会形成が出来ればと思っています。

愛唱聖句

「正しい者はいない。一人もいない。」 (ローマの信徒への手紙 3:10)
自分が特別に劣っているのではく、神様から見れば、人間だれしも欠点があり、大して差があるわけではない。それでも、神様は正しくなれない私たち一人ひとりを愛してくださるのだなとほっとする気持ちになります。

愛唱讃美歌

教会讃美歌 402番「うれしき恵みよ」

パイプオルガン

フォトギャラリー

教会鐘
教会鐘

1600年にノルウェーで鋳造された鐘。この鐘は宗教改革の歴史の響きとともに、私たちの信仰の鐘となっています。

礼拝堂ステンドグラス
ステンドグラス

ドア、窓などさまざまなところにステンドグラスをあしらいました。

​これらのステンドグラスは信徒の製作によるもの。

礼拝堂の両壁のものは連作でイエスの誕生、洗礼、受難、復活、そして昇天を描いています。

大江教会会堂
教会堂

1966年に献堂された鉄筋コンクリート造3階建ての教会堂です。正面は「ノアの方舟」がモチーフになっており、礼拝堂部分を俯瞰するとキリストのシンボルである「魚(イクトゥス)」の形になっています。

パイプオルガン

礼拝堂にはドイツのヴェルナー・ボッシュ社製ポジティフオルガンが設置されています。礼拝では美しい祈りの音色を奏でます。​

組立・調律はボッシュ社のマーティン・ボッシュ氏と中井オルガン工房(広島)の中井郁夫氏。中井氏には定期メンテナンスでもお世話になっています。

オルガニストの方で練習のためにオルガン使用をご希望の場合は教会までご相談ください。

パイプオルガン
会堂玄関
正面玄関

インドネシアからやって来た、かわいい招き猫がお出迎え。ドアはみんなに優しいレールなし引き戸。

ギャラリー
7150.jpg
教会沿革

1909年

飽託郡大江村に熊本路帖(ルーテル)神学校開校

1911年

九州学院開校

路帖神学校を九州学院神学部へ改組

1921年

九州学院教会として宣教開始

学院内に「九州学院教会」が組織され、3月6日に九州学院特別教室で初めての礼拝を守る

1925年

九州学院教会「ブラウン記念礼拝堂」献堂式

(設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ)

​神学校を東京へ移設

1930年

九州学院教会自給宣言

1936年

「大江教会」に名称変更

1941年

​戦時体制に伴い、日本福音ルーテル教会が日本基督教団第五部へ加入

1942年

水道町のルーテル熊本教会と合同

1947年

日本福音ルーテル教会が日本基督教団からの離脱を決議

熊本教会より分離

1958年

臨時総会で会堂建設を議決

1966年

現在地に会堂竣工、献堂式​

1968年

牧師館(旧)竣工

1973年

幼児祝福式開始

1974年

ルーテル天草教会(大矢野町)廃止により天草教会が「大江教会天草集会所」となる

1976年

集会施設「大江会館」が敷地内に竣工

1991年

大江教会70周年記念礼拝

『日本福音ルーテル大江教会70年史』発行

1994年

会堂東面に集会室を増築、会堂改修

​施設建設費捻出のためバザー開始

2002年

召天者記念堂(納骨堂)献堂

2008年

天草集会所の宣教活動終了を決議

2011年

大江教会90周年記念礼拝

『大江教会90周年記念誌』発行

2012年

アメリカ・ハンティントンビーチ・ルーテル復活教会(LCR)訪問団来日

以後、姉妹教会となる

2013年

旧牧師館解体、現牧師館竣工

大江教会LCR訪問団訪米

2015年

ドイツBosch社製パイプオルガン設置

​宇土教会と連立、宇土教会は「大江教会宇土礼拝堂」となる

2016年

熊本地震​発生、大江会館が著しく損傷

​被災者支援活動

2017年

ルター宗教改革500年​

2019年

大江会館再建、集会室改装完了(厨房を大江会館内に移設、牧師執務室を2階から1階へ移動)

LCR訪問団来日

2021年

​大江教会宣教100周年

​(記念礼拝はCOVID-19感染拡大を鑑み延期)

2022年

​大江教会宣教100周年記念礼拝

​記念誌『大江教会100年のあゆみ』発行

歴代牧師

​エドワード・T・ホールン

1921-1926

高瀬 時助

1921-1922

​稲冨  肇

1925-1932

井芹 貞安

1933-1936

​古坂 剛隆

1936-1942

石松 量蔵

1942-1947

​内海 季秋

1947-1953

俵   貢

1953-1955

アンドリュー・B・エリス

1955-1956

町野  洋

1956-1976

​江藤 直純

1976-1979

岡田 曠吉

1979-1980

(専任牧師不在)

1980-1981

林   宏

1981-1988

​青田  勇

1988-1992

宇野 正徳

1992-1999

岡田  薫

1999-2002

白髭  義

2002-2007

​谷川 卓三

2007-2012

立野 泰博

2012-2020

森田 哲史

2020-現在

歴史
bottom of page