top of page

最近の記事

2025年7月6日

2025年6月29日

2025年6月27日

2025年6月8日

2025年6月6日

牧師室より 〜説教テーマひとことコラム〜

11/16・17 聖霊降臨後第26主日「崩壊」

牧師 中島和喜

2024年11月10日

イエス・キリストは何をしたか。死んで復活するということは有名ですが、そこに至るまでに何をしていったのか。端的に言えば、当時のユダヤ教に対する反発です。 よく言えば改革ですが、ユダヤ人たちからすれば破壊行為に見えたことでしょう。

 当時のユダヤ教は神の教えを守るあまりに、厳しい戒律重視になり、教え以上に厳しい伝統を課すようになっていました。神の恵みを確かめるための教えが、いつの間にか人を裁くための道具になっていったのです。

 私たちの伝統や常識も同じようなものがあります。当初は誰かを守るための教えが、いつの間にか人を攻撃するための道具になる。それが当時のユダヤ人たちの間に起こっていたのです。

 イエス・キリストはそれらの伝統を崩壊させるために来られました。大きな反発も生みましが、それは当時の人々を批判し攻撃するというものではなく、「あなたたちは裁かれるのではなく、赦されるのだ」という優しさを伝えるものだったのです。そのことは、厳しく教えを守り続けた人ほど、受け入れられなくなります。守った先にあるものではなく、守る事自体が目的となってしまうからです。

 私たちもまた自らを縛る様々なものがあります。しかし、それらのものであなたを傷つけ拘束する必要はありません。あなたは愛されています。あなたは自由なのです。優しさを受け入れ、満たされていきましょう。

大江礼拝堂

  〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江四丁目20-23

  Tel. 096-371-4731 / Fax. 096-274-1222

宇土礼拝堂

  〒869-0431 熊本県宇土市本町一丁目67

  Tel. 0964-23-2372

  • Facebook
  • Instagram

当ウェブサイト内の聖書本文は特に断りのない限り日本聖書協会発行『聖書 新共同訳』からの引用です。聖書本文の著作権は共同訳聖書実行委員会および日本聖書協会が保有しています。

©︎共同訳聖書実行委員会 Executive Committee of The Common Bible Translation
©︎日本聖書協会 Japan Bible Society, Tokyo 1987,1988

Copyright © Japan Evangelical Lutheran Oe Church, All rights reserved.

bottom of page