

教会の歴史
Our History
ホーム > ようこそ > 教会の歴史
教会沿革
1909
熊本市に「路帖(ルーテル)神学校」開校
1911
九州学院開校
路帖神学校を九州学院神学部へ改組
1921
「九州学院教会」として宣教開始
学院内に九州学院教会が組織され、3月6日に学院特別教室で初めての礼拝を守る
初代牧師に九州学院初代チャプレンE.T. ホーンJr.が就任
1930
九州学院教会自給宣言
1936
教会名を「大江教会」に変更
1941
戦時体制に伴い日本福音ルーテル教会が日本基督教団に編入
1942
ルーテル熊本教会と合同
1947
日本福音ルーテル教会が日本基督教団より離脱
大江教会・熊本教会が分離
1966
現在地に教会堂献堂
1974
ルーテル天草教会(大矢野町)の廃止により天草教会が「大江教会天草集会所」となる
1976
集 会施設「大江会館」竣工
1991
宣教70周年記念礼拝
『日本福音ルーテル大江教会70年史』発行
1994
会堂側面に集会室を増築
2002
敷地内に召天者記念堂(納骨堂)献堂
2008
天草集会所の宣教活動終了を決議
2011
宣教90周年記念礼拝
『大江教会90周年記念誌』発行
2015
独 Martin Bosch GmbH製パイプオルガン設置
ルーテル宇土教会(宇土市)と連立、宇土教会は「大江教会宇土礼拝堂」となる
2016
熊本地震発生(最大震度7、大江地区の最大震度は前震5強・本震6強)
被災者支援活動
大江会館が著しく損傷、解体を余儀なくされる
2019
大江会館再建
2021
宣教100周年(記念行事はCOVID-19感染拡大により延期)
2022
宣教100周年記念礼拝
記念誌『大江教会100年のあゆみ』発行
歴代牧師
エドワード・T. ホーン Jr.
1921-1926
高 瀬 時 助 (副)
1921-1922
稲 冨 肇
1925-1932
井 芹 貞 安
1933-1936
古 坂 剛 隆
1936-1942
石 松 量 蔵
1942-1947
内 海 季 秋
1947-1953
俵 貢
1953-1955
アンドリュー・B. エリス
1955-1956
町 野 洋
1956-1976
江 藤 直 純
1976-1979
岡 田 曠 吉
1979-1980
林 宏
1981-1988
青 田 勇
1988-1992
宇 野 正 徳
1992-1999
岡 田 薫
1999-2002
白 髭 義
2002-2007
谷 川 卓 三
2007-2012
立 野 泰 博
2012-2020
森 田 哲 史
2020-2024
中 島 和 喜
2024-
※ '80-'81は専任牧師不在